更新日: 2024年10月最新
注文住宅を建てるなら、どのハウスメーカーが良いの?
注文住宅に憧れるけど、予算や希望に合ったハウスメーカーを知り、後悔のない家づくりをしたいですよね
私も、家づくりを検討し始めたばかりの頃、同じように悩んでいました
そこで、本記事では、【大手ハウスメーカー14社の坪単価ランキング】をご紹介し、各ハウスメーカーの特徴をご紹介していきます
コロナ以降、ウッドショックや、物価上昇の影響を受けて、多くのハウスメーカーでは、坪単価が10万円~20万円ほどUPしています
注文住宅に憧れるけど、価格が高すぎる・・
そんなお悩みを抱える方のために、本記事では、次のような内容もご紹介していきます!
- 完全自由設計よりも値段の安い「規格住宅やセミオーダー」の坪単価と各社の特徴
- 注文住宅を300~1000万円安く建てる方法
本記事の執筆者は、元設計士であり、最近、家を新築したばかりの一児のワーママです
最新の調査内容と、家づくりの経験を元に、「憧れをカタチに」し、かつ後悔のない家づくりを応援するための情報を発信しています
2024年の値上がりの影響を反映した最新の価格になっているので必見の内容です
【結論】大手ハウスメーカーの注文住宅坪単価ランキング14選
- 一条工務店:56.5~83.3万円(2024年最新)
- 桧家住宅:調査中
- タマホーム:調査中
- トヨタホーム:75~90万円
- 住友不動産:80~90万円
- ダイワハウス:80~140万円(2024年最新)
- 三井ホーム:80~100万円(2024年最新)
- パナソニックホームズ:85~110万円(2024年最新)
- 住友林業:90~100万円(2024年最新)
- ヘーベルハウス:90万円~100万円
- スウェーデンハウス:93~106万円前後(2024年最新)
- セキスイハイム:95万円前後
- 積水ハウス:100~110万円(2024年最新)
- ミサワホーム:調査中
予算や条件に合ったハウスメーカーを知るには、複数社の実例集・カタログ・見積もり・間取りプランを比較しましょう!
家づくり経験者の8割が利用する「タウンライフ家づくり」などの無料サービスを使えば、実例集やカタログ、見積もりや、オリジナルの間取りプランを作成してもらえます
また、複数のハウスメーカーに一括見積もりすることで、展示場を何社も周ることなく、お家で価格や内容をしっかりと比較でき、相見積もりを元に契約前に希望のメーカーに交渉することで、300~500万円値引きをしてもらえます!
➤➤注文住宅が高い・・!総額300~1000万円安くする3つの方法をご紹介
無料サービスを使って、オリジナルの間取りプランも手に入れましょう
大手ハウスメーカー坪単価ランキング14選!(規格住宅&フルオーダーの坪単価を紹介)
大手ハウスメーカーの注文住宅の坪単価を、ランキング形式で13選ご紹介します
昨今の物価上昇の影響を受けて、各ハウスメーカーでは、「コスパに優れる規格住宅やセミオーダーの注文住宅」にも力を入れています
表では、
- 規格住宅やセミオーダーの坪単価
- 完全自由設計の坪単価
をそれぞれご紹介します
ハウスメーカー | 規格住宅&セミオーダーの坪単価 | 完全自由設計の坪単価 | 特徴 |
一条工務店 | 56.5万円〜65.6万円 | 69.4万円〜83.3万円 | ・業界トップの断熱性能 ・コスパが良く標準仕様が充実している |
桧家住宅 | 調査中 | 調査中 | |
タマホーム | 調査中 | 調査中 | |
トヨタホーム | 75万円~ | 90万円~ | ・鉄骨の注文住宅 ・開放的な大空間が得意 |
ダイワハウス | 規格住宅:80~83万円 セミオーダー:84~87万円 | 鉄骨: 100万円〜 木造: 130万円〜 | ・最大3m16cmの天井高 ・2024年4月からコストの安い規格住宅とセミオーダーの2商品が登場 |
住友不動産 | 80万円前後 | 90万円〜 | ・高級マンション仕様のグレードの高い高級設備が標準仕様 |
三井ホーム | 80万円前後 | 100万円〜 | |
パナソニックホームズ | 85〜90万円 | 90〜110万円 | ・業界で唯一地震の建て替え保証付き ・開放的な空間設計が得意 ・2024年4月からセミオーダーの新商品が登場 |
住友林業 | 90〜95万円 | 100万円~ | ・デザイン性の高い家が叶う ・床材などには色だけでなく木の種類まで選べる |
ヘーベルハウス | 90万円前後 | 100万円前後 | |
スウェーデンハウス | 93万〜100万円 | 106万円 | ・業界トップの断熱性能 ・北欧デザインの木の家と木製の窓が特徴 |
セキスイハイム | 調査中 | 95万円前後 | |
積水ハウス | 無し | 100万円 |
坪単価は、住宅産業新聞のデータ、各営業担当者へのヒアリングを元に作成しており、2024年の値上がりの影響を反映した、最新の価格です
コスパに優れる「規格住宅やセミオーダーの注文住宅」の価格や、特徴を一気に比較したい方や、各社の見積もりを一括で手に入れて効率的に価格を比較したい方は、こちらの記事がおすすめです
大手ハウスメーカーの注文住宅おすすめ13選
一条工務店|高性能住宅×コスパが叶う注文住宅
一条工務店には、10種類の商品ラインナップがあり、商品の坪単価に比例して、間取り設計の自由度や、選べる設備の種類や幅が広がります。
ここがポイント
- 業界一の断熱性能を誇り、高機能×コスパの高い家が低価格で叶う
- 建てた後のイメージギャップがないようモデルハウス仕様が標準仕様!全館床暖房や深型食洗機、4枚ガラスの窓が標準仕様
- 家の断熱性が高く、光熱費が安い
- 住まいの性能を重視する人におすすめ!
キッチンや床暖房、窓や断熱材に至るまで全て自社工場で作っており、昨今の物価上昇の影響を極限まで抑えた価格の安さと、充実した標準仕様を実現しています
種類 | 30坪の本体価格目安 | 規格住宅&セミオーダーの有無 |
木造 | 1695~2500万円前後 | ○ |
トヨタホーム|自動車で培った技術を活かした家づくり
トヨタ自動車のグループ会社で、自動車作りで培った防錆技術や、生産方式を導入した家づくりが特徴です。完全自由設計の注文住宅だけでなく、間取りの変更が可能なセミオーダーの商品もあります(間取り変更は条件アリ)
- セミオーダーの「LQ」という商品なら坪単価を抑えて注文住宅が可能
- 全て鉄骨の住宅で3つの商品ラインナップがある
- 大空間・大開放の空間づくりが得意
- 耐震等級3で、保証も60年あり
住宅の種類 | 30坪の本体価格の目安 | セミオーダー商品 |
鉄骨住宅 | 2250~2700万円前後 | あり |
ダイワハウス |業界No.1の天井高の開放的な空間
ダイワハウスには、4つの商品ラインナップがあります
- 規格住宅: 2024年4月に発売された新商品!1500の間取りから選べ、間取りの変更はできない
- セミオーダー: 2024年4月に発売された新商品!1500の間取りをベースに、間取りをアレンジできる
- フルオーダー(鉄骨): 人気No.1の主力商品
- フルオーダー(木造): 国産の木材を使った自由設計の注文住宅
規格住宅とセミオーダーは2024年4月に登場したばかりの新商品!
- 規格住宅&セミオーダーは、坪単価で、20〜50万円ほど安く建築できる
- セミオーダーは、間取り変更も可能
- 鉄骨と木造の注文住宅を選べるのが特徴
- フルオーダーは、最大3m18cmの高天井と、大開口の窓のダイナミックな空間設計が叶う
規格住宅&セミオーダーは、13の外観と10の内装デザインが選べ、床材なども変更可能で、住宅性能や選べる設備、保証もフルオーダーと同じです。
住宅の種類 | 30坪の本体価格の目安 | セミオーダー商品 |
鉄骨/木造 | 2400~4200万円前後 | あり |
住友不動産|高級マンション仕様のグレードの高い設備
住友不動産の注文住宅の坪単価は、2階建ての場合は、どの商品を選んでも、坪単価は80~85万円前後、平屋や3階建ての場合は、90万円前後になります
大手総合ディベロッパーとしての総合力を活かした資材購買力が特徴で、ハイグレードマンションと同等の、グレードの高いキッチンや浴室、デザイン性の高い内装などを標準仕様で選ぶことができます
- ハイグレードなマンション仕様の設備を選択できる
- デザイン性の高いおしゃれな注文住宅が叶う
住宅の種類 | 30坪の本体価格の目安 | セミオーダー商品 |
木造住宅 | 2400~2700万円前後 | あり |
三井ホーム
三井ホームの注文住宅には、2種類の商品があります
- 三井ホームセレクト: 規格住宅(セミオーダー)、坪単価80万円
- 三井ホームオーダー: フルオーダー、坪単価100万円
高さを活かした「m3設計」を特徴とし、仕切りや柱の少ない、ダイナミックな空間設計を得意としています。
- 業界3位の気密性・断熱性能
- ダブルシールドパネルを使った屋根断熱は三井ホーム独自の技術で、屋根からの熱の出入りも妨げる
- 外壁で家を支えるプレミアム・モノコック構法を採用しており、開放的な空間を作れる
- 規格住宅も、フルオーダーと同じ住宅性能
独自の全館空調システムは、業界1の機能を誇り、開放的な空間でありながら、全ての場所で快適な温度を実現できます
どの商品も、保証は60年と充実しています。
住宅の種類 | 30坪の本体価格の目安 | セミオーダー商品 |
木造住宅 | 2400~3000万円前後 | あり |
パナソニックホームズ (2024年9月更新)
パナソニックホームズの注文住宅は、鉄骨の商品展開が特徴で、3つの商品ラインナップがあります
- FORTINA select PREMIUM: セミオーダーの注文住宅。フルオーダーに比べて外観に多少制限はあるが、中の間取りは自由に設計可能
- FORTINA: フルオーダーの注文住宅 (大型パネル工法)。これまでのメイン商品
- CASART: フルオーダーの注文住宅 (鉄骨軸組構法)。道路幅の狭い都心の住宅密集地に対応した商品
業界で唯一、地震で倒壊した際の建て替え保証がついており、耐震性に自信のあるメーカーです
2024年4月から登場した、コストの安いセミオーダーの新商品は、フルオーダーに比べて建物のシルエットに多少制約はありますが、中の間取りは自由に設計が可能です!
- 鉄骨の丈夫な構造躯体を活かし、吹き抜けなど開放感のある空間設計が得意
- セミオーダーは、間取りを自由に設計でき、住宅性能や選べる設備もフルオーダーと同じ
- 家電メーカーのパナソニックならではの、家事を楽にするキッチンなどの設備が選べる
- 共働き夫婦のことを考えた家事動線の良い間取り提案が得意
住宅の種類 | 30坪の本体価格の目安 | セミオーダー商品 |
木造住宅 | 2550~3300万円前後 | あり |
住友林業|木にこだわったオシャレな注文住宅
木質感溢れるデザイン性の高いおしゃれな注文住宅が特徴で、規格住宅の「Forest Selection BF」は、1500種類の中から間取りを選べ、間取りのアレンジ、天井の形、窓の広さも変更可能!
コスパ良く値段を抑えてオシャレな注文住宅が叶います
- デザイン性が高くおしゃれ!
- 床材などは、色だけでなく、木の種類まで選べる
- セミオーダーの「Forest Selection BF」は1500種類の間取りプランの中から間取りを選べ、間取り変更も可能!
- セミオーダーは、天井→勾配天井にしたり、窓の大きさを1間→1.5間にすることも可能
- 平屋が得意なハウスメーカーで、高くなりがちな平屋でもコスパよく建築できる
住宅の種類 | 30坪の本体価格の目安 | セミオーダー商品 |
木造住宅 | 2700~3000万円前後 | あり |
ヘーベルハウス
ALCコンクリートを用いた注文住宅が特徴で、独自素材のコンクリートは、耐久性や耐火性に強い堅牢さが特徴です
強固な部材でありながら自由な間取りが可能で、旭化成のノウハウが活かされています
セミオーダー(規格住宅)には「my my DESSIN」という商品があり、坪単価は3万円ほど安いことが特徴です
- キッチンやカップボードにはオリジナルキッチンが選べる
- コンクリートの住宅でありながら木造のインテリアが得意
- 屋根や床や外壁にもALCコンクリートが使われており、耐火性や耐久性に強い
- 大開放・大空間が得意で平屋も得意
住宅の種類 | 30坪の本体価格の目安 | セミオーダー商品 |
コンクリート住宅 | 3000万円前後 | あり |
スウェーデンハウス|圧倒的な断熱性&北欧デザインの木の家
オリコン顧客満足度調査では、10年連続No.1を獲得しており、高い住宅性能と、北欧デザインの暖かみのある木の家が特徴です
一条工務店と並んで、業界トップの圧倒的な気密性・断熱性を誇ります
- 北欧風の外観デザインや、北欧の良質な木材を使った木質感溢れる家づくりが特徴
- ハウスメーカーの中でもトップクラスの気密性・断熱性能
- 規格住宅(セミオーダー)は3商品あり、間取りの変更も可能
- 平屋も得意
特徴の1つである、3層ガラスを使った木製サッシの窓は、気密性とデザイン性の両方を兼ね備えています
規格住宅(セミオーダー)は3商品あり、選べる間取りが豊富!間取り変更の自由度の高さも特徴です。
平屋専用の規格住宅(セミオーダー)には、ルフトデッキという屋根のついたウッドデッキが標準仕様でついています
住宅の種類 | 30坪の本体価格の目安 | セミオーダー商品 |
木造住宅 | 3000万円前後 | あり |
セキスイハイム
鉄骨を中心とした商品展開が特徴で、工場で8割家を完成させるユニット工法が特徴です
ユニットを組み合わせることで、間取りの自由度の高さを実現し、大空間・大開放の間取りが叶えられます
セミオーダーの商品はなく、全て完全自由設計となります
- グレードの高いキッチンを選べる
- 生活感のない家が演出できる
- ベタ基礎の中に快適エアリーという空調が入っており空気が綺麗
- 外壁などのメンテンスが長期間不要
住宅の種類 | 30坪の本体価格の目安 | セミオーダー商品 |
鉄骨/木造住宅 | 3000万円前後 | なし |
注文住宅が高い・・価格を300~1000万円安くする3つの方法をご紹介!
「大手ハウスメーカーの注文住宅に憧れるけど、価格が高い・・なんとか安くする方法はない?」
このように悩んでいる方が、多いのではないでしょうか?
ハウスメーカーの坪単価は、10年間で右肩上がりを続け、コロナ以降、建材価格や物価上昇の影響を受けて、ここ2~3年で10~20万円も上昇しています
家づくり経験者の私が実際に、価格を安くした3つの方法をご紹介します
価格を安くする3つの方法
- 坪数を調整してコンパクトにする
- 規格住宅やセミオーダーの注文住宅を選ぶ
- 相見積もりを取って価格を比較し、希望のメーカーに交渉する
坪数を調整してコンパクトにする
注文住宅を検討する初期段階は、広い家に憧れるものです
しかし、坪数を広くすれば、それだけ価格も上昇します
まずは、家族の人数やライフプランに合わせて、必要な部屋数を決め、「本当に必要な坪数か?」を考えましょう
例えば、私は、家づくりで譲れない条件として、広いLDKに憧れていました。
その場合、単に坪数を広くするのではなく
こちらの写真のように、天井を吹抜けにして、階段をスケルトンにすることで、視線が上に抜けて、実際の坪数よりも空間が広く感じます。
コンパクトな坪数であっても、開放的でおしゃれな空間を演出することができます
コンパクトでも、おしゃれで、かつ暮らしやすい間取りを叶えるには、実例集や間取りプランを多く見て比較することが大切です
まずは、家族人数や、おおよその希望の広さで間取りプランを作成し、比較してみましょう
➤➤【完全無料!】希望の広さでオリジナルの間取りプランを作成する
規格住宅やセミオーダーを選ぶ
価格を安くするには、完全自由設計ではなく、規格住宅&セミオーダーの商品を選ぶこともおススメです
昨今の物価上昇の影響を受けて、大手ハウスメーカーでも坪単価の値上げが続いており、コスパに優れる規格住宅&セミオーダーの商品に力を入れているメーカーが増えています
価格や仕様は、メーカーによって様々ですが、完全自由設計に比べて坪単価で10~20万円ほど安く建築ができ、自分達の希望を反映させつつ、建売とフルオーダーの良い所取りができます
フルオーダーとほぼ同じように、間取りや内装を自由にアレンジできるメーカー、住宅性能や設備はフルオーダーと同じものを選べるメーカーなど、仕様はハウスメーカーによって様々です
こちらの記事で、価格や特徴を一覧表で効率良く比較できるので、ご覧ください
最も効果的!相見積もりを取って値引き交渉する
最も効果的なのが、相見積もりを取って、契約時に値引き交渉すること!
複数メーカーの見積もりを取り、価格や標準仕様を比較することで、同じ間取りや広さでも価格の安いメーカーがわかり、更に、希望のメーカーに契約時に値引き交渉することで、総額から300~500万円安くすることができるんです。
1社だけでの見積もりでは、その価格が高いのか?安いのか?また、内容も比較できませんよね
例)30坪・4LDKの見積もり
- A社:2000万円(必要な設備は全てオプション)
- B社:2400万円(食洗器・床暖房・太陽光が標準仕様)
- C社:2500万円(食洗器・太陽光・グレードの高い設備が標準仕様)
例えば、こちらのように2~3社の見積もりを取ることで、価格の比較だけでなく、標準仕様など内容の比較もできます
A社が一番安いけれども、欲しいオプションを全て付けたら、B社やC社より高くなった!ということもよくあるパターンで、価格だけなく、標準仕様を見比べることも大切です
そして、最も重要なのが、相見積もりを元に希望のメーカーで契約前に値引き交渉すること!
交渉が苦手でも、迷っている他メーカーの価格を伝えるだけで、総額から300~500万円値引きをしてもらえることが多いんです
相見積もりは、家づくり経験者の約8割が利用する「タウンライフ家づくり」がおすすめ!
展示場を何社も周らずとも、複数社の見積もり、実例集やカタログが一括で手に入り、オリジナルの間取りプランや資金計画まで提案してもらえるんです
実際に、私も家づくりの際に利用し、育児や仕事の合間に、お家でゆっくりと複数のメーカーの価格や内容の比較・検討ができました
詳しくは、こちらの記事をご覧ください
➤➤【これが無料はバズるよね!】タウンライフ家づくりを使ってみた
コメント