ミサワホームの注文住宅の坪単価・評判は?規格住宅の価格や間取りも紹介!

ハウスメーカーの坪単価

コロナ以降、テレワークなどが増え、より一層住まいの快適さが求められるようになっています

限られた敷地の中で、収納スペースや居住空間を広げようとすると限界がありますよね?

そこで、ファミリー世帯を中心に人気なのが、ミサワホームの「蔵のある家」です

ミサワホームの注文住宅についてあなたにお伝えしたいのは以下の4つ!

  • 坪単価は、80~100万円とやや高めの値段設定
  • 蔵のある家は、大収納が可能で設計の自由度が高い
  • 地震に強く丈夫な構造体で暖かい家
  • 完全自由設計とセミオーダー(規格住宅)の2種類がある

本記事では、ミサワホームの注文住宅について

  • ミサワホームの特徴
  • 蔵のある家の価格や間取りの実例
  • ミサワホームの評判・口コミ

などを徹底解説していきます

コロナ以降の物価上昇の影響を受けて

ミサワホームでも坪単価が値上がりしています

2024年最新の値上がりなどの影響を反映した価格をご紹介しますので、家づくりの参考にしてみて下さい!

ハウスメーカーの注文住宅を、坪単価ランキングで、価格や特徴を効率良く比較したい方は、こちらの記事がおすすめです

ミサワホームの注文住宅の坪単価・価格|蔵のある家や規格住宅のスマートスタイルの価格は?

坪単価は80~100万円ほど!

大手ハウスメーカーの中では、中堅~やや高めの値段設定となっています

ウッドショックなどの影響で、木材の価格が上がり、コロナ以降の物価上昇の影響を受けて、ミサワホームの坪単価は5万~10万円ほど値上がりしています

こちらは、商品ラインナップ一覧で、坪単価の目安は、80~100万円です

ミサワホームの商品シリーズ一覧

CENTURY(センチュリー)シリーズ

センチュリーは、ワンランク上の住まいを実現できる完全自由設計の住宅です

先端テクノロジーによる環境共生アイテム、防犯アイテム、大収納空間「蔵」、ビルトイン設備などを装備できます

GENIUS(ジーニアス)シリーズ

完全自由設計の住宅で、約2.6mの天井高が心地良い空間を提供します

シリーズの1つであるGENIUS Link-Age with Kidsは、2007年に子供達の安全安心と成長発達に貢献するデザインに与えられる「キッズデザイン賞」を受賞しています

規格住宅の「SMART STYLE(スマートスタイル)シリーズ」

規格住宅のSMART STYLE(スマートスタイル)シリーズは、ある程度決まったプランの中から選ぶセミオーダー仕様の住宅です

完全自由設計に比べて安く建築ができ、ミサワホームで建てる人のほとんどがスマートスタイルシリーズです

20坪/30坪/40坪の価格・総額は?

30坪の値段は、3000万円後半~4000万円ほど

家づくりには、本体価格以外にも、諸経費や付帯工事などで600~800万円ほどかかります

坪数本体価格総額の目安
20坪1600~2000万円前後2200~2800万円前後
25坪2000~2500万円前後2600~3200万円前後
30坪2400~3000万円前後3000~3800万円前後
35坪2800~3500万円前後3400~4300万円前後
40坪3200~4000万円前後3800~4800万円前後

上記はあくまで目安なので、オプションや設備によって、値段は前後することに注意しましょう

例えば、値段の抑えやすい規格住宅を選択したとしても、間取りの変更やオプションなどを追加していけば、その分値段は上がり、完全自由設計と変わらない金額になってしまうこともあります

コストを抑えるには

  • 坪数を調整する
  • 規格住宅やセミオーダー住宅を選ぶ
  • 設備を標準仕様から選ぶ

といった工夫をしましょう

個人的に、コストを下げるためにやって良かったことが、相見積もりを取り、価格や内容を比較することです

複数のメーカーの見積もりを比較することで、価格の安いメーカーがわかったり、標準仕様が充実しているメーカーを把握でき、家づくりを効率的に進めることができました

そして、相見積もりを元に、契約前に気になるメーカーに交渉することで、総額から300〜500万円の値引きをしてもらえました

総額300〜500万円安くなれば、月のローンも1万円ほど安くなるので、子育て世帯には大きいのではないでしょうか?

相見積もりは、家づくり経験者の約8割が利用する「タウンライフ家づくり」を活用しましょう

完全無料で、複数のメーカーの見積もりや、実例集やカタログを取り寄せることができ、オリジナルの間取りプランや資金計画も作成してもらえます

詳しくはこちらの記事をご覧下さい

→これが無料はバズるよね!タウンライフ家づくりを使ってみた

ミサワホームの蔵のある家の間取り3選

ミサワホームの蔵のある家の間取りの実例を3つご紹介します

ロフト付き!蔵のある家の間取り①

ミサワホームの蔵のある間取り

(画像の出典:ミサワホーム蔵のある家カタログ)

天井高3.6mの大開放LDKと、適材適所に設置された大収納「蔵」により、2階建てでありながら3階建てのような居住空間を確保した間取りです

1階部分には、土間収納としての大容量の蔵があり

アウトドア用品などもたっぷり収納できます

その土間収納の上に、1.5階/2階として、畳コーナーを設けています

空間を最大限に利用することで、収納スペースと居住空間を両方確保できます。

ロフト付きの蔵では、はしごをつければ、子供の寝るスペースや遊び場としても活用できます

➤➤ミサワホームの蔵のある家の実例集・間取りプランを手に入れる

リビングと繋がる蔵のある家の間取り②

ミサワホームの蔵のある家の間取り

(画像の出典:ミサワホーム蔵のある家カタログ)

1階にはリビングと繋がる蔵が設置され、写真のように子供の遊びスペースとして使うこともできます

扉を設けて閉めれば、来客があった時にもすぐに隠せ、子供がいる家庭にはすごく有難いでしょう

➤➤ミサワホームの蔵のある家の実例集・間取りプランを手に入れる

小屋のある蔵のある家の間取り③

ミサワホームの蔵のある間取り

(出典:ミサワホームの蔵のある家カタログ)

1階に設置された蔵はリビングと繋がり、1.5階のフロアとして、蔵の上には和室のある間取り

その上の2.5階には、大きな小屋KURAがあり、各所に収納場所を設けています

また、蔵は、下記の例のように、スキップフロアとして子供の遊びスペースを兼ねた蔵にすることも可能です

➤➤ミサワホームの蔵のある家の実例集・間取りプランを手に入れる

ミサワホームの注文住宅の特徴

蔵のある家

ミサワホームの最大の特徴は、縦空間に広がる空間設計力の高さです

大人気の蔵のある家は、1階や1.5階、2.5階に蔵を設けることで、おしゃれな内観を損なうことなく、3倍の大収納を実現できます

蔵があることにより、次のようなメリットがあります

  • 上下の振動が下に伝わりづらい
  • 窓を開けた時に日当たりが良い
  • 蔵の高さを活かして平屋でありながら2階建て、2階建てでありながら3階建てのような空間が演出できる
  • 子供の遊びスペースを確保できる

グッドデザイン賞のデザイン性の高い家

ミサワホームの注文住宅は、33年連続グッドデザイン賞を受賞しています

また「蔵のある家は」住宅業界では初めてグランプリを受賞しています

蔵を設けることで、最高で3.5mの高天井を実現でき、更に、高窓をつけることでタテに広がる開放的なリビングを実現できます

地震に強い丈夫な家!構造や工法は?

ミサワホームは独自のモノコック構造を採用しており、建物全体で強固な建物であることが特徴です

一般的な在来工法は点接合で、外力や梁や柱などの結合部に荷重が集中しやすく、全体として強度が十分に発揮できません

そこで、ミサワホームが採用する木質パネル接着工法ならば面接合のため、外部からの荷重を建物の面全体で瞬時に分散して受け止めることで、建物全体でエネルギーを分散しており、高い強度を発揮しています

地震で倒壊しない家はもちろん、地震で揺れない、怪我をしない家というのも同社の信念で、エムジオと呼ばれる高減衰ゴムでできた制振ダンパーを設置して震度7の揺れを震度4ぐらいに軽減させ、揺れを抑えるような構造になっています

断熱性が高く暖かい

ミサワホームでは、木の枠の中に断熱材を入れたものを工場で生産しており、断熱性の高い家を実現しています

南極の昭和基地の多くは、ミサワホームの建物です

  • 高断熱で結露が起きにくい
  • 高強度を維持できる
  • 施工が簡便で短工期

などの理由から、南極昭和基地の建物の多くは、ミサワホームの木質パネルを採用しています

キッチン

キッチンは、どこのメーカーのキッチンも選ぶことができます

パナソニックやリクシルを選択する人が多く、中にはハウスメーカーや外国製のキッチンを選択する人も居るようです

キッチンの選択肢が広いと、自分好みの内装やデザインに合わせてカラーや機能を選べるのでメーカーが限定されていないミサワホームは自由度が高いと言えるでしょう

規格住宅もある

ミサワホームには、セミオーダーの規格プランもあります

最近発売された「SMART STYLE Roomie」という商品は、新しい企画商品で、この他、規格プランの「SMART STYLEシリーズ」は間取りの変更もでき、規格プランでありがら自由度の高さも特徴です

評判はやばい?口コミをご紹介

都内の狭小地で、スキップフロアや天井高の取れる空間などを実現するのに蔵やロフトをうまく配置出来るミサワホームの特徴がはまりました。他のハウスメーカーも見させていただきましたが、展示場のミサワホームの設計プランニングとシンプルだけど綺麗な納まりに魅せられました。
居住して2年が経ちました。総じて満足しています。2年目点検では壁クロスの隙間や下地の肌別れ等何点か修正箇所がありましたが、丁寧にご対応いただき大変満足しています。

ミサワホームの口コミ・評判 | みん評 (minhyo.jp)

営業マンはとても明るく子供好きでうちの子と一緒になって遊んでくれたりしいいな!と、思いその印象で話を進めていきました。
まず家を建てる前にファイナンシャルプランナーと話をさせ、どんな資金計画なら無理なくローンを返済し上手く生活していけるか話しを聞きます。
ローン借入金額がわかるとミサワホームの営業マンは借入金額いっぱいまでのプランを提案してきます。
さすがに丸々借入可能額全て借りるつもりはなく全部で○○万円までならと、話をするとオプションを変更しその金額いっぱいまでのプランを提案されました。(こちらが要望してないオプションが次から次へとついてました)
とにかく購入者から少しでもお金を絞り取りたい思いが全面に出ていて、家の間取りもこちらがお願いした間取りと違うものを出されガッカリでした。
それもありお断りさせてもらい別のところで家を建てる事になりました。

ミサワホームの口コミ・評判 | みん評 (minhyo.jp)

営業マンとインテリアコーディネーターと設計士さんは
非常に対応がよかったのですが、いざ、建ててみれば、新築で建てた家に傷、破損はしょうがない、外壁にいたっては、張り替えると雨漏りするから辞めた方がいいとか、保証すると弊社ではこれだけお金が損するなど言い訳ばかりで、何回本社に電話して話が分かる人お願いしますと伝え担当をかえてもらいましたが対応して貰えず。 もう築5年経ちましたが、今だに連絡も1年に1回来るか、こちらから連絡しないとしてこないし、新築の時に保証で直すと言ってた箇所今だに直してもらえてません。引渡しの日に床に爪ぐらいの陥没?傷があっても
あっ、ごめんなさいね。色塗っときます!で、いまになっては色が完全に浮いてますね。本当にここの会社にはしないほうが、よかったと後悔ばかりです。

ミサワホームの口コミ・評判 | みん評 (minhyo.jp)

絶対に絶対におすすめしません。

夏は風が通らず、ほぼワンシーズンエアコンは付けっぱなしが必須です。全部がZEH基準なんて大嘘です。電気代めちゃくちゃかかります。
冬はフローリングもすべて、裸足でなんて到底歩けません。
1階リビングで過ごし、2階へ上がるとまるで外にいるような冷たい空気で、バスルームも凍えるほど寒く、何度追い焚きしてもお湯はすぐに冷めて、身体も温まりません。脱衣所に大理石風の床材を使った(これはこちらの責任かもしれませんが)せいで足元から即湯冷めします。

ミサワホームの口コミ・評判 | みん評 (minhyo.jp)

購入から13年目。窓枠のとってが破損したため、サービスセンターに電話し部品取り寄せを頼みました。数ヶ月経っても物が届かず。しびれを切らしたので、本社の方へクレームのメールを入れたら、翌日に今から送りますと、翌々日に品物が届きました。いったいいつ送るつもりだったのか?忘れていたんでしょうか?謝罪もありません。もう一つの箇所も修理依頼し写真撮影されていきましたが、その件に関しては何の音沙汰も進捗状況の説明もなし。気長にあちらからの連絡待ってみますが、皆さんの口コミを見る限り、連絡来ることはないだろうと思われます。

ミサワホームの口コミ・評判 | みん評 (minhyo.jp)

まとめ

ミサワホームの坪単価は80~100万円ほどで、大手ハウスメーカーの中では、中堅~高い部類に位置します

スキップフロアや天井高の取れる空間などを実現するのに蔵やロフトをうまく配置出来る設計プランニングに定評があり、コストを抑えやすい規格住宅なども取り扱っています

ミサワホームの商品は、グッドデザイン賞やキッズデザイン賞を受賞しており、デザイン性が高く子育てのしやすい工夫が施されています

口コミには、アフターサービスへの対応に不満の声が上がっており、実際に注文住宅を建てる前には複数のハウスメーカーの特徴や評判を比べてみましょう

複数のハウスメーカーのカタログなどを見比べるには、タウンライフ家づくりが便利です

こちらの記事をご覧ください

コメント