トヨタホームの注文住宅は、自動車で培った技術を活かした長寿命の家づくりが特徴!
全て軽量鉄骨の鉄骨住宅で、木造の住宅は扱っていません。
この記事では、
- トヨタホームの特徴
- 商品ラインナップと坪単価の目安
- 20坪・30坪・40坪の価格の目安
- 商品の特徴
- 間取りの実例
についてご紹介していきます
坪単価は、コロナ後の値上がりの影響を反映した最新の価格になっているので、注文住宅を検討している人は必見の内容です!
他のハウスメーカーの価格や特徴を見比べながら、効率よく建築先を検討したい方は「大手ハウスメーカーを比較!おすすめ14選」の記事もご覧下さい。
トヨタホームの注文住宅の坪単価と商品ラインナップ・30坪の価格
商品ラインナップと坪単価
トヨタホームの注文住宅は、全て鉄骨で、木造住宅はありません。
設計の仕様・工法によって3つの商品があり、どの商品を選んでも、耐震性は最高ランクの「耐震等級3」、断熱性能はトップクラスの「断熱等級4」を満たしています

完全自由設計と同じ住宅性能で、坪単価で5万~10万円ほど安く、建築ができ、30坪なら総額150~300万円ほど安く建築できます。
3つの商品の、標準仕様としては、
- 空気を自動的に24時間綺麗にしてくれる「ピュア24セントラル」
- サイエンス・マイクロバブルトルネードのお風呂「ミラバス」
- リクシルなどのグレードの高いキッチン
などが入っています。
それぞれの商品の特徴をご紹介していきます。
セミオーダーの「LQ」

LQはセミオーダーの商品で、予め決まった間取りの中から、希望の間取りを選択し、自分好みにアレンジできる注文住宅です。
坪単価は完全自由設計よりも5~10万円ほど安くなります
間取りの重要な柱以外は、変更ができ、外観や内装のデザインは、数種類の中から自分好みにアレンジできます
セミオーダーのLQの特徴
- 完全自由設計よりもコストを抑えられる
- 間取りや外観、内観のエクステリアをある程度決まった中から選べ、間取りの変更もできる
- 全て1から決める必要がなく、打合せの頻度が少なくて済む
昨今の物価上昇の影響を受けて、コロナ以降、どのハウスメーカーでも坪単価が5~20万円ほど値上がりしています。
その影響を受けて、コストを下げた「規格住宅&セミオーダーの注文住宅」に力を入れているメーカーが多く、人気も上昇しています。
ハウスメーカーによって商品の特徴は様々で、予算や好みに合わせて、コスパ良く注文住宅を叶えることができます
価格や特徴を、一覧表で効率良く比較したい方は、こちらの記事をご覧ください
完全自由設計「シンセシリーズ」

完全自由設計の鉄骨住宅で、坪単価は80万円台
柱と梁を強固に接合して一体化させた、鉄骨ラーメンユニット工法で作る住まいが特徴で、トヨタホームで建てる人の8割がシンセシリーズを選択しています
家の8割を工場生産して現場で1日で上棟まで完了させる建築方法が特徴で、1つ1つが強靭なユニットを組み合わせることで、地震に強い住まいを作り上げています
シンセシリーズの特徴
- 住まいの85%を工場で作るので天候の影響を受けず、技術のバラツキがない
- 品質が良い
- 工期が3ヶ月ほどと短くスピーディー
完全自由設計「エスパシオシリーズ」

シンセシリーズより10万円ほど坪単価がUPする分、間取りによりこだわりを持てる点が特徴です
鉄骨軸組工法で作る住まいが特徴で、3階建ての場合にも、2階建てと同じ工法で建てられるほどの強度があり、高い耐震性を実現しています
エスパシオシリーズの特徴
- 中二階、屋上、半地下にしたい等特殊な設計にできる
- よりこだわり設計したい場合におすすめ
- 施工の条件が良くない場合(敷地面積が狭い、東京23区など、道路が狭い場合)はエスパシオシリーズがおすすめ
- 現場で鉄骨の柱を組み上げる軸組工法
- 工期は半年間ほど
坪数別: トヨタホームの注文住宅の建築価格と総額
坪数別の、本体価格と総額の目安はこちら!
セミオーダーの本体価格 | フルオーダーの本体価格 | 総額の目安 | |
20坪 | 約1500~1800万円 | 約1600万円~ | 1900~2600万円 |
25坪 | 約1875~2000万円 | 約2000万円~ | 2275~3050万円 |
30坪 | 約2250~2400万円 | 約2400万円~ | 2650~3500万円 |
35坪 | 約2625~2800万円 | 約2800万円~ | 3025~3950万円 |
40坪 | 約3000~3200万円 | 約3200万円~ | 3400~4400万円 |
30坪の価格相場は、本体価格2500~2600万円ほどで、家づくりには、他にも①諸費用②必要経費などで+500~800万円ほどかかる点に注意しましょう
もちろん、選ぶ設備のグレードや間取りのこだわり、オプションなどで金額は上がるため、目安としてご覧ください
【30〜40坪】他のハウスメーカーとの坪単価比較
他のハウスメーカーの、坪単価との比較はこちらです
規格住宅&セミオーダー の坪単価 | フルオーダーの坪単価 | 30~40坪の本体価格 | |
一条工務店 | |||
タマホーム | 調査中 | 調査中 | 調査中 |
トヨタホーム | 75~80万円 | 80~90万円 | 2500~2600万円 |
ダイワハウス | 80~87万円 | ||
パナソニックホームズ | 85~ | ||
住友林業 | 90~95万円 | 100万円前後 | 2700~3000万円 |
積水ハウス | 無し |
トヨタホームは、大手ハウスメーカーの中では、中堅の価格帯となっています。
同じ鉄骨の住宅を扱うメーカーとしては、ダイワハウス、パナソニックホームズ、積水ハウスが挙げられます。
トヨタホームよりも、標準仕様が充実しており、価格の安いメーカーだと、一条工務店が人気です

トヨタホームで建てると決めている方も、そうでない方も、まずは契約前にしっかりと価格や特徴を比較することで、後悔のない家づくりに繋がります
地域の工務店なども含めると、全国には、600社ほどの住宅メーカーがあると言われており、全てを比較することはできません。
ただし、主要メーカーの特徴や価格を比較するだけでも、納得のいく家づくりができます
また、「タウンライフ家づくり」などの無料サービスを使えば、全国600社の中から、希望の地域に対応した「工務店・ハウスメーカーの最新の実例集・カタログ・見積もり・オリジナルの間取りプラン」が手に入り、展示場を何社を周らずとも、家事や育児の合間に、各社の特徴を比較することができます
コチラの記事を合わせて見てみましょう
2024年最新!値上がりの影響は?
ハウスメーカーの坪単価は、10年間で、右肩上がりを続けており、特にコロナ以降のウッドショックや建材価格の上昇、物価高騰の影響を受けて、どのメーカーでも坪単価が数年前に比べて5~20万円ほど値上がりしており、トヨタホームも例外ではありません
ハウスメーカーの価格が高すぎて、注文住宅は諦めざるを得ないのか・・
このようにお悩みの方も多いのではないでしょうか?
価格を抑えて注文住宅を建築するには、次の3つが効果的です
価格を抑えて予算におさめるには?
- コスパの良い規格住宅やセミオーダーを選ぶ
- 坪数を調整する
- 最も効果的!相見積もりを元に交渉すれば、300~500万円安くできる!
完全自由設計に比べて、コスパに優れる規格住宅やセミオーダーの商品を選ぶことで、価格を下げることができます。
規格住宅やセミオーダーの商品は、完全自由設計に比べて坪単価で10~20万円安いことが多いため、30坪ならば、総額で、300~600万円安く建築できます
次に、坪数を減らすことで、坪単価×坪数分、値段を下げることができます
例えば、私は、当初、広いLDKに憧れていました
広いLDK=広い坪数だと思っていましたが、実例集などを多く見て間取りプランを比較することで、単に坪数を増やすのでなく

例えばこちらのように、リビングに吹抜けを作り、階段をスケルトンにすることで、視界が上に抜けて、コンパクトな間取りであっても、空間が広く感じることに気づきました
さらに、玄関に収納空間を設けることで、リビングも散らからず、綺麗に保つことができます
必要な部屋数は確保する必要がありますが、まずは、「本当に必要な坪数か?」を考えるかも重要です!

必要な坪数、叶えたい間取りなどのイメージを具体的にするには、実例集や間取りプランを見比べることがおすすめです
➤➤【完全無料】実例集やオリジナルの間取りプランを手に入れる
そして、
人によってこだわりや採用したい設備などは異なるため、家づくりにかかる総額は異なります。実際にどのくらいの総額で、月々の支払いはいくらぐらいになるのか知りたいのであれば、一度、無料で利用できるタウンライフ家づくりを活用してみましょう!
【囲みボタン】【初心者必見】タウンライフ家づくり
タウンライフ家づくりでは、家づくりに関する基礎知識からトヨタホームなど全国600社の中からあなたの地域に対応したハウスメーカー・工務店などのカタログや実例集、見積もりなどを取り寄せることができます
タウンライフ家づくりでできること
- 資金計画書
- 予算シミュレーション
- 間取りプラン
- 実例集やカタログの取り寄せ
あなた専用の資金計画書や間取りプランなどを作成してもらえます
トヨタホームの注文住宅の間取り・価格の事例5選
家族みんなで活用できるワークスペースがある家

ダイニングには、活用できるワークスペースがあり、2階には大きなストレージや可変型のベッドルームのある3LDKの間取りです。2階の主寝室には、ウォークインクローゼットもあり、ちょっとしたスタディーコーナーもあるので、テレワークスペースにも活用できます
価格相場 | 2800万円前後 |
1階床面積:63.05㎡
2階床面積:54.69㎡
延床面積:117.74㎡(35.61坪)
画像の出典:トヨタホームSINCEプラン集
↓トヨタホームの間取りプランが欲しい人必見↓
トヨタホームの間取りは、SINCEプランコレクションというカタログで約40種類の間取りを見ることが出来ます
プラン集は、タウンライフ家づくりから手に入れることができるので、興味のある人はこちらを見てみましょう
➤➤トヨタホームの実例集・間取りプランを手に入れることができるサービス3選
アイランドキッチンのある家

家の中央に配置されたアイランドキッチンからは和室からテラスまで見渡せ、小さな子供の様子まで目の行き届く5LDKの間取りです。2階には大きなウォークインクローゼットや各部屋の収納などもあり、趣味の道具なども閉まっておけます
価格相場 | 2800万円前後 |
- 1階床面積:64.06㎡
- 2階床面積:59.60㎡
- 延床面積:123.66㎡(37.40坪)
- 画像の出典:トヨタホームSINCEプラン集
➤➤トヨタホームの実例集・間取りプランを手に入れる
インナーガレージのあるプラン

外からの視線を遮る半プライベート空間のテラスは、日々の暮らしに彩りを添えて趣味の時間を過ごせます。インナーガレージがあれば、趣味の車や趣味の道具置きとしても活用できます
- 1階床面積:76.33㎡
- 2階床面積:49.33㎡
- 延床面積:125.66㎡(38.01坪)
価格相場 | 2800万円前後 |
➤➤トヨタホームの実例集・間取りプランを手に入れる
家事動線の良い間取り

洗面所、浴室からキッチンが一直線で繋がる3LDKの間取りです
キッチンからはダイニングやリビング、畳コーナーやテラスを見渡せ、子供に目が行き届きながらも家事を進めることができます
価格相場 | 2800万円前後 |
1階床面積:68.53㎡
2階床面積:59.60㎡
延床面積:128.13㎡(38.75坪)
画像の出典:トヨタホームSINCEプラン集
➤➤トヨタホームの実例集・間取りプランを手に入れる
ライフスタイルの変化に合わせて楽しめる家

2階の子供部屋は、成長に合わせて間取りを可変できる3LDKの間取りです
大きくなったら仕切って個室にすることもできます
リビングと畳コーナーはタテ格子で緩やかに繋がっています
価格相場 | 3200万円前後 |
1階床面積:72.68㎡
2階床面積:61.03㎡
延床面積:133.71㎡(40.44坪)
画像の出典:トヨタホームSINCEプラン集
➤➤トヨタホームの実例集・間取りプランを手に入れる
トヨタホームの6つの特徴
トヨタホームの6つの特徴をご紹介します
自動車で培った技術を活かした家づくりが特徴

トヨタホームの特徴は、構造体に安定した品質が確保できる「鉄」を選び、鉄骨の劣化を防ぐために自社工場内にて、鉄骨加工後に「カチオン電着塗装」を実施し百年相当、錆びない家を実現しています。
また、車にも使われる防振ゴムを住宅にも採用し、床や2階から音の響きにくい防音対策もしっかりとしています
大空間・大開口が得意

広々としたリビングや、大空間のLDK、上下階を繋ぐ開放的な吹き抜けなどの間取りも特徴です
特に、シンセシリーズは、最小限の柱と梁で建物を支えるため、耐力壁などを必要とせず、最大で35畳の大空間を実現できます
また、エスパシオシリーズは、上下階に通じた通し柱が必要なく、少ない耐力壁で一般的な軸組構造と同等の強度を確保できるため、間取りの自由度が広がります
将来的にリフォームがしやすい
将来的にリフォームがしやすいこともトヨタホームの特徴です
一般的な軸組工法は耐震強度を確保するために、多くの耐力壁を必要としますが、トヨタホームは、建物全体を最小限の強靭な柱と梁で支える鉄骨ラーメンユニット工法や少ない耐力壁で強度を確保できるEST工法を採用しているため、構造の制限を受けにくく、間取りの自由度が高いため、リフォームの制約が低いことが挙げられます
車と繋がる家とスマートハウス
車との連携の良さも特徴で、車やトヨタスマートセンターと繋がることで、エネルギーを効率的に使うことができる点も特徴です。
電気料金が安い深夜に電気を蓄えておき、室内から車を充電したり、スマートフォンなどでトヨタスマートセンターと繋がることで、玄関の戸締りや家族の帰宅を外出先から確認することもできます
長寿命の家
長寿命な住宅もトヨタホームの特徴です。
トヨタホームの家づくりは、自動車の生産を通じて培われてきたモノづくりの思想が受け継がれています。システム化された生産工程により、住まいの85%を自社工場で作るスタイルを採用しているため、構造体や部材などが天候の影響で劣化することがなく、100年相当錆びない家と言われています
トヨタ車を持っている場合は値引きサービスもある
トヨタの車を持っている場合は、キャンペーンなどの時期にもよりますが、割引を受けられることも特徴です
もしも、保有している車がトヨタ車の場合は、割引交渉をしてみると良いかもしれません
トヨタホームの評判・口コミは?
では、実際にトヨタホームで建てた人の感想はどうでしょうか?
ネット上には、悪い口コミが目立ちました。一部をご紹介します
良い口コミ
設計の方が積極的でセンスが良く、総合的に満足できる家が出来上がりました。
トヨタホームの口コミ・評判 2ページ目 | みん評 (minhyo.jp)
まだ1年目なのでトラブル自体少ないですが、住んでいて生活に支障をきたすような不具合は無く、快適に過ごせています。
全館空調のおかげで、汗だくになったり凍えたりすることはまったくありません。
悪い口コミ
15年住んでます。雨漏りしますが原因は特定されず、補償はされません。そのままです。
トヨタホームの口コミ・評判 2ページ目 | みん評 (minhyo.jp)
柱の少ない鉄骨のユニットですが、梁が無いので下地に木材が使われていて、雨漏りしたところの木材が撓ったようでそこのクロゼットのドアが閉まらなくなりました。
30年保証とは言っているが、何年目点検と言って、補修の必要があり、その都度高い金を取られます。
点検に来る方もひどい方で、高額な補修費用にも関わらず、見積もりも出さず留守番電話で済まそうとします。
とにかくアフターケアは最悪です。売ったそれで終わり。
家自体も、提案力があった訳でもなく、こっちが言わないと何もしません。土地が気に入って買ったので、仕方なくトヨタホームにしたけど条件付きの土地じゃなければ他のハウスメーカーにしていました。
24年前にトヨタホーム名古屋で新築しました。
トヨタホームの口コミ・評判 2ページ目 | みん評 (minhyo.jp)
入居後、しばらくしてすぐに一階全域の結露が発生し、アフターサービスにみてもらいましたが、原因不明。治らない結露により、建具などの木目シール?が剥がれ落ちてきました。
それを伝えると、アフターサービスは直すわけでもなく、面倒そうにシールを置いていきました(自分達で直せということです) クロスも糊が浮き上がり、2年目にしてぼろぼろでした。
そろそろ10年経つころ、風呂の浴槽の配管が施工されていないことが判明しました。10年間、布基礎の上に大量の湯を垂れ流しておりました。最低限のリフォームはしてくれはしましたが、結露の原因についての因果関係は最後まで不明のままでした。 今も不具合だらけですが、あと数年後には建て替えることになりました。1日も早くそのハウスメーカーの存在を忘れたい思いで頑張っております
住宅展示場で見たのか営業で訪ねてきたのか忘れましたが、検討して候補の一社だったので工場見学やいろいろ話伺ったりしてました。でも最終的に他社に決めたことを伝えると、どこに決めたのか聞かれたので答えるとガチャ切りされました!初めて営業電話した先でも無いのにありえないと思います。
トヨタホームの口コミ・評判 2ページ目 | みん評 (minhyo.jp)
同じサイズの家で圧倒的に低価格でプランを提示してくれたので契約しました。
トヨタホームの口コミ・評判 2ページ目 | みん評 (minhyo.jp)
ところが役所に建築届けを出す段階の時になって建物の耐火基準がプランの建方だと満たせない事が判明しました。 その事が判明してもすぐには知らせてくれず、代案も他のメーカーに劣るプランしか出て来ませんでした。
最終的にはそのプランさえローンを組んで建てることも出来ない事が判明しました(笑)
無駄に経過した時間で物価も上がり他のメーカーでも建てれるか判らなくなってしまいました。
家を建てる時はその場所に建てれるかしつこい位確認することが大切だと学びました…
まとめ
トヨタホームの注文住宅には、3種類の商品があり、坪単価は75万円~90万円台で、30坪の本体価格は2500~2600万円前後です。
全て鉄骨の住宅で、トヨタの自動車技術を家づくりにも活かした注文住宅が特徴です
セミオーダーのLQならば、コストを抑えた家づくりができることも特徴です
口コミには、悪い評判も多く見受けられました
注文住宅を検討している方は、他メーカーともよく見比べて工務店やハウスメーカーを決めるようにしましょう
コメント